お知らせ・ブログ

こむらがえりはなぜ起こる

突然、ふくらはぎに激痛が走る、こむらがえり。

運動中や就寝中に起きやすく
あまりの痛みで動けなくなってしまいます。

こむらがえりは、なぜ起こるのでしょうか。

【原因と症状】
【主にふくらはぎに起こる痙攣】
こむらがえりは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して
痙攣(けいれん)を起こすことで起こります。

ちなみに、こむらがえりの「こむら」はふくらはぎのことを指します。

その名の通り、ふくらはぎに多く起こりますが
実は、足の裏や指、太もも、胸など、体のどこにでも発生します。

運動中や就寝中に発症することが多く
妊娠中や加齢によっても起きやすくなります。

こむらがえりを起こすと、強い痛みを伴いますが
ほとんどの場合は数分間でおさまります。

【筋肉の異常な収縮が原因】
ふくらはぎなどの筋肉は過剰に伸びたり、収縮したりすると
無理な動きによって傷めてしまいます。

それを防ぐために、2つのセンサーが備わっています。

伸びすぎを防ぐのが筋紡錘(きんぼうすい)
縮みすぎを防ぐのが腱紡錘(けんぼうすい)です。

そのうちの腱紡錘の働きが低下すると、筋肉が異常に収縮し
痙攣を起こしてしまいます。

それが、こむらがえりです。

【マグネシウム不足に特に注意】

腱紡錘の機能低下には、さまざまな原因が考えられます。

最も大きな原因といえるのが、ミネラルバランスの乱れです。

カルシウムとカリウムは筋肉の収縮や神経の伝達を
スムーズにする働きがあります。

この2つのミネラルを調整しているのが、マグネシウムです。

3つとも大切なミネラルですが、特にマグネシウムの不足は
腱紡錘の機能低下に大きな影響を与えます。

【発汗による脱水や冷えも大敵】
ミネラルバランスの乱れのほか、運動中や就寝中の発汗による脱水
冷えなどの血行不良も腱紡錘の機能を低下させる原因になります。

また、加齢によっても腱紡錘のセンサー機能は衰えます。

そのため、60歳以降はこむらがえりが起こりやすくなります。

さらに女性は妊娠中ミネラル不足になりやすく
それが原因でこむらがえりを引き起こすことがあります。

堺駅から徒歩10分のひなた整骨鍼灸院です! 2008年の開院以来、堺市堺区の方を中心に、技術力の高さとアットホームな雰囲気がご好評いただいております。 これまで1万人以上施術させていただきましたが、腰痛・肩こりでも原因や症状はおひとりずつ違います。あなたのお話をしっかりお聞きし、ピッタリのケアをご提供させていただきます。他で良くならなかった方も、諦めずにまずは気軽にご相談ください。 一般社団法人プロスポーツトレーナー協会 認定プロトレーナー(2018年時点で全国42名 ) 柔道整復師(国家資格)