足がつる原因と予防方法、痛みを和らげるには?
睡眠中や運動中に足がつるのは辛いものです。
こういった経験は誰にでもあるかと思いますが
足がつる症状は、予防することができます。
また正しい対処をすることで
痛みを残さないようにすることもできます。
今回はそんな足をつる原因について正しく理解し
その予防方法や対処法についてご紹介します。
【「つる」とはどういう状態?】
「つる」とは、筋肉が伸縮バランスを崩し、異常な収縮を起こし
元に戻らない状態を指します。
こうした痛みが生じる状態を「こむら返り」と呼ぶこともあります。
あしがつるきっかけはさまざまです。
例えば、運動している時に足を酷使してつる場合もあれば
寝ている時に突然足がつり目を覚ますこともあります。
【「つる」原因とは?】
足がつる原因は、カルシウムやマグネシウムといった
血液中のイオン(電解質)がバランスを崩し
筋肉がうまく働かなくなることにあると言われています。
そもそも筋肉の細胞は、カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウムなどの
イオンのバランスによって反応のしやすさが決まります。
何も問題がない状態であれば、過剰なイオンは尿や汗などから排出され
うまく反応できるよう、ちょうどいいバランスに調節されています。
熱中症や、脱水症状で足をつることが多いのは
これらの各イオンのバランスが崩れるためです。
例えば睡眠時は汗をかき脱水傾向にあるにも関わらず
心拍数が減り、血行も低下しています。
そのためイオンのバランスが崩れやすく、足がつりやすいのです。
また、夏場の睡眠時は冷房の影響などで体が冷え
さらに血行が悪くなるためとくに足がつりやすいです。
【加齢や妊娠によって、足はつりやすくなる?】
加齢とともに足がつりやすくなる場合があります。
それは、加齢によって運動量が減り、筋肉量が減少していることが一因です。
筋肉量が減少すると血行が低下して、筋肉の反応がうまく調節できなくなり
足がつりやすくなるのです。
さらに加齢による冷えや脱水傾向といったことも重なります。
また妊娠中は比較的足がつりやすいです。
ホルモンの変化によって血液中のイオンのバランスが乱れやすくなること
子宮が下大静脈を圧迫しているため血行が悪くなること
足が常に疲労していることなどがその原因と言われています。
次回は【予防方法】をご紹介します!