お知らせ・ブログ

なぜ腰痛になるの?その原因とは

腰痛は、日本人が訴える痛みの中で最も多い症状です。腰痛というと、高齢者が抱えているもののようなイメージがありますが、最近では小学生でも腰の痛みを訴えて来院するケースが増えているようです。

ある日突然、腰に激痛が走り、治ったと思ったらぶり返すやっかいな腰痛。

なぜ、こうした症状が起こるのでしょうか。

【腰痛の原因とメカニズム】
腰痛を訴えて、受診する人は多数いらっしゃいます。

しかし、レントゲンやMRIで画像検査をしても、その原因を特定できる人はわずか15%しかいません。

残りの85%の人は、なぜ、腰痛が起こっているのか特定できないのです。

レントゲンには主に骨しか写りません。痛みの原因となる筋肉や軟骨、神経などの組織は見えにくく、骨に異常がなければ、腰痛の原因を判断することは難しくなります。

一方で、MRIは筋肉や軟骨なども映し出すため、診断の参考にはなりますが、痛みのある場所を特定するまでには至りません。

こうした理由が、医学的に腰痛の原因を特定しにくくしています。

ー痛みのメカニズムについてー
そもそも、痛みは筋肉や筋膜、靭帯、関節などの神経が分布されているところに、何らかの炎症が起きることで生じます。

「腰痛」と聞くと、腰の周辺が痛むことのようなイメージがありまが、実は、腰痛の範囲は広く、背中側の肋骨の下からお尻までが対象になります。

腰には、骨盤も含め、筋肉、靭帯などのさまざまな組織があり神経も多い部位ですから、どこかに炎症が起こると痛みが出やすいのです。

ー人間の体は腰痛が起きやすくできているー
もともと、人間の体は腰痛が起きやすいつくりと動きをしています。

イラストをつかって、もう少し詳しく解説しましょう。
私たちの体を支えている背骨のことを、正式には「脊椎」と呼びます。

脊椎は首から腰にかけて7個の頚椎・12個の胸椎・5個の腰椎・仙骨・尾骨がブロックのように重なって構成されています。

一つひとつの骨を椎骨といい、椎骨と椎骨の間には椎間板という、背骨にかかる負荷をやわらげるクッションの役目を果たす軟骨があります。

人間の脊椎(背骨)は、横から見ると、ゆるやかなS字カーブを描いています。

しかし、日ごろ悪い姿勢を続けていると、正常なS字カーブが崩れてしまい、背骨の形が悪くなります。

腰椎の反りがなくなり、頭が前に出てくると、腰椎に大きな負担がかかり、その結果、腰痛を引き起こすのです。

特に、腰椎は体の曲げ伸ばしなどの大きな動作を担っている場所。

しなやかに動けるように構造的には弱くできており、その分、故障が起こりやすいのは当然といえるでしょう。

次回【腰痛の原因について】ご説明します!

 

最後までご覧いただきありがとうございますm(_ _)m

堺駅から徒歩10分のひなた整骨鍼灸院です! 2008年の開院以来、堺市堺区の方を中心に、技術力の高さとアットホームな雰囲気がご好評いただいております。 これまで1万人以上施術させていただきましたが、腰痛・肩こりでも原因や症状はおひとりずつ違います。あなたのお話をしっかりお聞きし、ピッタリのケアをご提供させていただきます。他で良くならなかった方も、諦めずにまずは気軽にご相談ください。 一般社団法人プロスポーツトレーナー協会 認定プロトレーナー(2018年時点で全国42名 ) 柔道整復師(国家資格)