お知らせ・ブログ

整骨院の施術はマッサージと何が違うの?違いや効果を解説

整骨院での施術は、体の痛みや歪みを整えるために行うものです。マッサージのように体に触れて施術していくことから、マッサージの施術と整骨院の施術を比較したときに何が違うのかわからない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、整骨院での施術とマッサージとの違いや効果について解説します。

 

整骨院の施術とマッサージの基礎知識

マッサージとは、主にリラクゼーションを目的としたものです。そのため、整骨院の施術とは根本的な目的が異なることを理解しておきましょう。

ここでは、整骨院の施術とマッサージに関する基礎的な知識をわかりやすく解説します。

 

整骨院とは?

整骨院は、主にケガや痛みの治療を行うための専門機関です。一般的には、柔道整復師が施術を行い、骨や関節の調整、筋肉の緊張を緩和するための手法を用います。
具体的には、手技療法や電気療法、温熱療法などがあり、患者の症状に応じたアプローチが行われます。
整骨院の役割は、痛みの軽減だけでなく、再発防止や機能回復を目指すことです。

整骨院では、保険適用の施術が可能で、医療機関としての信頼性もあります。

 

マッサージとは?

マッサージは、主にリラクゼーションや疲労回復を目的とした施術です。
一般的には、筋肉を揉みほぐすことで血行を促進し、ストレスを軽減する効果があります。
マッサージには、アロママッサージ、指圧、スポーツマッサージなど、さまざまな種類があります。
それぞれの施術は、目的や技術に応じて異なるアプローチを取りますが、基本的にはリラクゼーションを重視しています。

 

整骨院とマッサージの関係性とは?

整骨院とマッサージは、施術の目的やアプローチが異なりますが、似ている点もあります。
基本的に、法律上マッサージをできるのは、あんまマッサージ指圧師の資格が必要です。

しかし、どこまでがマッサージなのか、という点は判断が難しいところもあります。

また、お客様への説明の際に、わかりやすく「マッサージみたいなもの」と説明をすることもあり、その境界線は曖昧になっているのも実情です。
つまり、整骨院での施術にはマッサージのような手技が含まれることもありますが、基本的にはマッサージ専門店と整骨院は分けられて考えるのが一般的です。

 

整骨院の施術とマッサージの効果

整骨院の施術とマッサージは、それぞれ目的が異なるため、期待できる効果にも違いがあります。ここでは、各施術で期待できる効果についてわかりやすく解説します。

 

整骨院の施術に期待できる効果

整骨院では、柔道整復師が施術を行います。

施術のなかには、マッサージに近い手技療法だけでなく、電気療法、運動療法などがあり、それぞれに異なる効果があります。
たとえば、手技療法では、筋肉や関節を直接触れることで、痛みを軽減し、可動域を広げることが期待できます。
また、電気療法は、筋肉の緊張を和らげ、血行を促進する効果があります。
これらの施術を組み合わせることで、痛みの緩和や姿勢の歪みなどを改善します

 

マッサージで期待できる効果

マッサージ店は、リラクゼーションやストレス解消を目的とし、心地よさを重視します。

体の不調や痛みを改善することだけでなく、精神的な問題から発生する体の不調を改善することも可能です。

整骨院のように電気療法などを行うことはなく、主に手技による施術を行うことも特徴です。

マッサージは、リラクゼーションや疲労回復には効果的ですが、痛みの根本的な原因を解消することは難しい場合があります。
たとえば、骨折や脱臼、関節の炎症などの症状は、整骨院や病院などの専門的な機関での治療が必要です。

 

整骨院のマッサージでよくある疑問

整骨院でマッサージ的な手技を受けるときには、さまざまな疑問を持つ方も多いでしょう。

特に、マッサージの効果などについて疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、整骨院の治療を受ける際によくある質問についてお答えします。

 

整骨院のマッサージは意味がないというのは本当?

整骨院での手技をマッサージとして捉えている場合、思っていた施術と違ったという方もいます。

整骨院で行う手技は、体の不良や姿勢の歪みを整えるために行うものです。

痛みの根本にある原因を取り除くために行うため、リラクゼーションを主な目的としたマッサージとは施術のスタイルが大きく異なります。

たとえば、アロマなどでリラックスした空間でのマッサージを期待している方にとって、整骨院のマッサージは期待を裏切ることになる可能性が高いでしょう。

整骨院での施術は、痛みの根本解決や機能回復を目的として行うことを十分理解したうえで利用すると、期待通りの効果を得られます。

 

整骨院のマッサージは違法ではない?

整骨院での施術をマッサージとして実施する場合は、法律的に問題になることもあります。

ただし、柔道整復師の専門性から、筋肉の緊張緩和や関節の可動域改善にリラクゼーションが必要な場合もあります。その際には、マッサージに近い施術をすることもあるでしょう。

しかし、それは柔道整復師の専門知識に基づく判断で行われたものなので、違法になることはほとんどありません。

マッサージ店として堂々とマッサージを行う場合は違法になる可能性もありますが、整骨院として営業し、専門知識に基づいて手技治療を行う際には違法性はないでしょう。

 

健康保険は使えるの?

整骨院で健康保険が適用されるのは、骨折や脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れなど)といった「急性または亜急性の外傷性なケガ」の場合に限られます。

そのため、慢性的な肩こりや疲労回復を主な目的としたリラクゼーションには、原則として保険は適用されません。

保険適用の有無については、素人が判断するのは困難です。

実際に保険が適用される症状かどうかは、事前に施術者に確認しておきましょう。

 

もみ返しが起こることはない?

もみ返しとは、施術後に体がだるくなったり、痛みが増したように感じたりする症状のことです。

これは、施術によって一時的に血流が良くなったり、固まっていた筋肉が緩んだりすることで、体に変化が起こっているサインであると考えられています。

基本的には数日で落ち着きますが、痛みが強すぎたり、長引いたりする場合もあります。

もみ返しが起こるかは、個人差があるため、不安な方は事前に施術者へ相談することが大切です。

 

気軽に整骨院でのマッサージについて相談してみよう

整骨院での施術は痛みや体の不調を改善するために実施するものです。

一方、マッサージ店でのマッサージは、主に痛みの緩和やリラクゼーションを目的としています。

自分が求める効果によって、どちらの施設を利用するか判断しましょう。

判断が難しい場合は、実際に店舗を訪問して相談するのもおすすめです。

専門的な視点から適切な方法を案内してくれます。

 

ひなた整骨鍼灸院では、体の痛みや不調に対する施術も承っています。肩や腰の慢性的な痛み、突然の強い痛みなど、体の不調を感じる方は、お気軽にお問い合わせください。

身体の状態に合わせて、最適な施術を行わせていただきます。

 

ひなた整骨鍼灸院に相談する

 

 

 

堺駅から徒歩10分のひなた整骨鍼灸院です! 2008年の開院以来、堺市堺区の方を中心に、技術力の高さとアットホームな雰囲気がご好評いただいております。 これまで1万人以上施術させていただきましたが、腰痛・肩こりでも原因や症状はおひとりずつ違います。あなたのお話をしっかりお聞きし、ピッタリのケアをご提供させていただきます。他で良くならなかった方も、諦めずにまずは気軽にご相談ください。 一般社団法人プロスポーツトレーナー協会 認定プロトレーナー(2018年時点で全国42名 ) 柔道整復師(国家資格)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA